宮島に訪れると、厳島神社を参拝して大鳥居で写真を撮り、宮島水族館でお魚を見て、表参道商店街でグルメや買い物を楽しむ、というコースが多いかと思います。
揚げもみじもおすすめの1つです↓

でも、少~し足を伸ばしたところに、地元民がおすすめするもみじ饅頭の名店があります!
その名店とは 岩村もみじ屋 です!
お店で焼いているので焼きたてを食べられます!その焼きたてホヤホヤが超絶品!
宮島に1店舗しかないので、そこに足を運ばないと食べられません!
でも、安心してください!オンラインショップがありますよ!
(オンラインショップはさすがに焼きたてではないですが…)
明治末期に宮島で創業した岩村もみじ屋が作るもみじ饅頭は
こしあんとつぶあんのみ
しかもこちらは、つぶあんの元祖です。しかも自家製あんこ!
岩村もみじ屋のアクセスと基本情報
名称 | 岩村もみじ屋 |
公式サイト | http://www.iwamura-momijiya.com/ facebook⇒https://www.facebook.com/iwamuramomijiya/ |
住所 | 広島県廿日市市宮島町中江町304-1 |
電話番号 | 0829-44-0207 |
営業時間 | 9:00~17:00(売り切れ次第閉店する場合があります) |
定休日 |
不定期休 ※定休日は、だいたい水曜日のようです。 公式サイトに載っているのでチェックしてみてください。 |
フェリーで宮島へ渡ったら、桟橋から表参道商店街を歩きます。
商店街を抜け、大鳥居や厳島神社本殿を右手に見ながら海沿いを歩くと、昔からある食事処「とりい」や、カフェの伊都岐珈琲があり、それも通り過ぎます。

宮島ロープウエー入口も通り過ぎます。そのまま道なりに行くと、川に出ます。
いつも鹿がたわむれています。絵になりますよね。
夏場などはここで水遊びをする家族連れもたくさん♪
宮島水族館へ行くときはこの手前で右に向かいますが、岩村もみじ屋へ行くにはここで橋を渡ります。
小さな赤い欄干の橋を渡ります。

数軒先に、のぼりが見えてきます。

このようなコースです。
大鳥居と宮島水族館を赤い四角で囲っているのは、単なる目印です。
「ホテル菊乃家」は後述しますが、無料の気持ち良い足湯があるので、帰りに行くのがおすすめ。
もう1つの矢印をしている大聖院も、好きなスポットです。
岩村もみじ屋のもみじ饅頭を食べながら大聖院へ行き、帰りにホテル菊乃家の足湯に寄って帰るのが、最近我が家がハマっているコースです♪
岩村もみじ屋の焼きたてもみじ饅頭
いつも行列です。
我が家は混雑する日を避けて行くのでたいていすぐに買えますが、手作りなので追いつかず待つ場合もあるらしいです。
昔ながらの風情ある店構えです。
店先の縁台に座って、焼きたてもみじ饅頭が食べられます。無料のお茶もいただけます。

はい、こちらが焼きたてのもみじ饅頭です!!
焼きたてなのでホカホカです(^_^)
しかもすべて手作りで、自家製あんこがたっぷり!
これで1個90円!お安いですよね☆(現在は100円に値上がりしました)


パパと娘がこしあんをペロリと食べたので、私用のつぶあんの写真しかありませんが…。
このはみ出るほどのあんこ!!
ほっくほくでつぶがしっかりしていておいし~い!!(≧▽≦)
他のもみじ饅頭に比べて、生地が薄目なのもポイントかもしれません。
だから、あんこをしっかり堪能できるんですね!
生地が薄いからといって手抜きはしていません!
国産の小麦粉と新鮮な卵で作られたこだわりのカステラです。
実はこの岩村もみじ屋は粒あんの元祖なのです!
1934年(昭和9年)、高松宮殿下が厳島を訪問された際、つぶあん入りのもみじ饅頭が作れないかと初代店主に所望されたのがきっかけで誕生されたということです。
なのでこちらを訪問された際は、是非ともつぶあんを食されることをおすすめします!
冷めてもおいしいのでお土産にも是非どうぞ♪
また、ちょっと形の悪いもの?をお安くセットで販売されているらしいのですが、かなりお得なのでいつも売り切れです。
ホテル菊乃家の足湯
岩村もみじ屋さんから山方向へ上っていくと、ホテル菊乃家さんがあります。
こちらには無料の足湯があり、とっても気持ち良いのです!
岩村もみじ屋の先の大聖院へ行くにはかなりの坂道を登り、楽しいので歩き回って疲れるのですが、帰りにこちらの足湯に寄らせてもらうと、足がポカポカ~疲れもすっかり取れてしまいます(*´▽`*)
ホテル菊乃家公式サイトより画像引用
こちらがホテル菊乃家さんの足湯、なんとこちら、無料で利用できます!!
足首より少し上くらいの深さで、深さも温度もちょうどいい!
歩き疲れた足があったります!気持ちい~~…ほっこり☆☆
ちなみに、レンタルタオル100円、ラムネ200円で販売しています。
だからタオルがなくても安心☆
代金は、箱に自分でお金を入れるシステム。
私は暑いときにラムネをいただきました。歩き疲れと足湯でほてった体にしみわたる~☆
他にもドリンクやアルコールを注文できるシステムになっており、奥に東屋もあるのでそこでいただくことができます。
時間は、10~22時まで。
また詳しく、別記事で書きますね♪
最後に
実は私、岩村もみじ屋さんのもみじ饅頭を食べるまで、そこまでもみじ饅頭は好きではありませんでした(^^;
子供の頃からよく食べていたから飽きたのもあったのかもしれませんが、私はもっと、あんこたっぷりのボリュームある和菓子の方が好きなんです☆
でも!岩村もみじ屋さんのもみじ饅頭を食べてから、もみじ饅頭大好きになってしまいました(≧▽≦)
それくらい、もみじ饅頭の概念を覆すおいしさでした☆
おそらく地元民(広島県人)からは、1~2位を争うくらい支持されているのではないでしょうか?
グーグル(4.3)や食べログ(3.7)の平均評価を見るとどれだけ人気があるかわかりますよね☆
テレビのブラタモリでも紹介されたそうですよ♪
とにかく一度は食べてもらいたい、もみじ饅頭の最高峰と行っても過言ではありません!!
ついでに大聖院にも足を伸ばしてみてください↓

岩村もみじ屋さん(宮島の商店街のはしっこのめちゃめちゃおいしいもみじ饅頭屋さん)の通販をお願いしたら、今お店閉めてるから5/8か5/10の到着になるよってお返事来たけど、全然かまわないわ☺️
カステラふわふわ餡子はあっさりで、一番好きなもみまん🍁https://t.co/Yn5yxd7Gyr pic.twitter.com/0I9nnEJ4rB— さはら (@saha_ra) April 21, 2020
#いっしーのもみまん狩り
2020-No.02岩村もみじ屋 つぶもみじ
焼き立て、生地は分厚すぎないがほくほくなカステラ系。餡はとろっと。めっさ熱い。
小豆の皮の香りがあって良し。甘さ控えめ。レベル高い。
めっさ熱くて火傷しそう。 pic.twitter.com/JYi2zftINZ— いっしー☆新コロ大大大大嫌い! (@uma_macaron) November 14, 2020
この投稿をInstagramで見る