広島の紅葉名所のもみじまつりと紅葉ライトアップの日程を調べてみました。
良かったらお出かけの参考にしてください。
※新型コロナウイルスの感染者が減っているとはいえ、今後もまた急な変更の可能性もあります。お出かけ前には必ず公式サイトやSNSでご確認をお願いします。
Contents
もみじまつり
広島県緑化センター
例年の見頃 | 11月上旬~中旬 ※標高差があるので時期に違いあり |
2021年の見頃 | 11月上旬~中旬 |
もみじまつり | 10/23(土)~11/14(日) |
もみじまつり期間中のイベント | 写生大会・自由工作・バードウォッチングなど 11/3(水・祝)には、春に中止になった緑の集いがあります。 |
イベント詳細 | 公式サイト |
入場料・駐車場料金 | 無料 |
広島市植物公園
例年の見頃 | 10月下旬~11月下旬 |
2021年の見頃 | 11月上旬~中旬 |
秋のグリーンフェア | 10/30(土)~11/7(日) 9時~16時半 |
イベント詳細 | 広島市HP 広島市植物公園公式サイトはこちら |
入場料・駐車場料金 | 期間中入園料無料 ※駐車場は有料 (通常の入園料は大人510円・ 中学生以下無料 駐車場普通車450円) |
10月30日(土)~11月7日(日)の9日間、
秋のグリーンフェア2021を開催します期間中は入園無料です(駐車料金は別途必要)#広島市植物公園 で緑の知識を深めませんか?
10/30・31、11/3・6はミニコンサートを予定しています♪詳細はこちら↓https://t.co/3ATvMtIHvj#秋のグリーンフェア pic.twitter.com/jVrIpACrkF
— 広島市植物公園 (@HBGhiroshima) October 14, 2021
三郎の滝
例年の見頃 | 11月中旬 |
2021年の見頃 | 11月中旬 |
紅葉まつり | 11/14(日)予定 |
詳細 | 広島観光ナビ |
入場料 | 無料 |
三段峡
※もみじまつりは平成27年度より廃止
※2021年8月の大雨の影響で、現在【姉妹滝(三段峡正面口より徒歩10分】から黒淵までの区間は通行止め。そのため黒淵渡船も運休。
猿飛渡舟は、10月3週目までは土日祝のみ営業。
紅葉シーズンは毎日営業 10/23(土)~11/23(火・祝)
ライトアップ
尾関山公園(三次市)
例年の見頃 | 11月初旬~中旬 |
2021年の見頃 |
11月初旬~中旬 |
ライトアップ期間 | 10/23(土)~ |
ライトアップ時間 | 17:15~20:30 |
料金 | 無料 |
日に日に秋が深まってきとるね!
これから紅葉の時期になるのが楽しみじゃね✨尾関山公園では、今年ももみじのライトアップをするんじゃって☺
期間 10/23(土)~11/14(日)
時間 毎日17:15~20:30※駐車場があんまり広くないけぇ、なるべく公共交通機関で来てね😌#三次市 #尾関山 #紅葉 pic.twitter.com/MxJMN6xmkf
— きりこちゃん【公式】 (@miyoshi_kankou) October 9, 2021
朝晩がすごく寒くなったね~💦
尾関山公園のモミジもちょっとずつ色づいてきとるよ😉
この前の土曜日から始まったライトアップ、期間が少し延長になりました♪【 11/23(火・祝)まで 毎日 17:15~20:30 】
※駐車場が限られとるけぇ、できるだけ公共交通機関で来てね😌#三次 #紅葉 #尾関山 pic.twitter.com/0PhUHY6t4U
— きりこちゃん【公式】 (@miyoshi_kankou) October 25, 2021

宮島紅葉谷公園
例年の見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
2021年の見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
ライトアップ | 10/30(土)~11/23(祝) |
ライトアップ | 没~20時 |
入場料 | 無料 |
大聖院(廿日市市宮島)
今年の8月2日、「廿日市市宮島町伝統的建造物群保存地区」が重要伝統的建造物群保存地区に選定されたことが官報で告示され、大聖院の境内も指定されたことを記念し、昨年の続きライトアップが開催されます。
例年の見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
2021年の見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
もみじまつり | 11/13(土)~11/23(火・祝) |
ライトアップ | 【第1期】11/3(水)~10(水) 【第2期】11/17日(水)~23(火・祝) |
拝観料 | ・撮影優先コース 2,000円 ・一般参拝コース 1,500円 |
詳細 | 大聖院公式サイト 紅もみじライトアップ2021 特設サイト |
第1期、第2期ともに、前半と後半に分かれています(撮影優先コース・一般参拝コース)。
撮影優先コースのほうが、一般参拝コースよりも滞在時間が長くなっています。
時間と料金以外の点に大きな違いはないので、好きな方を選んでよいようです。
※大聖院は通常は拝観料無料ですが、ライトアップは拝観料が必要です。
公式サイトから事前申込もできます。
当日も申込可能ですが、事前申込の方がおすすめです。
三景園(三原市)
例年の見頃 | 11月上旬~11月中旬 |
2021年の見頃 | 11月上旬~11月中旬 |
もみじまつり | 11/5(金)~11/23(祝) |
ライトアップ日程 | もみじまつり期間の土日 |
ライトアップ時間 | 17:30~20:00 |
料金 | 大人 320円(270円)・小中学生 160円(130円) ()は通常時のの料金 |
詳細 | 三景園公式サイト |
この投稿をInstagramで見る


今高野山(世羅郡世羅町)
例年の見頃 | 11月上旬~中旬 |
2021年の見頃 | 11月上旬~中旬(11/5現在色づき始め) |
ライトアップ期間 | 開催中(毎日)~11月末まで |
ライトアップ時間 | 18~21時まで |
詳細 | 世羅町観光協会セラナンデス今高野山のページ |
佛通寺(三原市)
例年の見頃 | 11月上旬~11月中旬 |
2021年の見頃 | 11月上旬~11月中旬 |
ライトアップ期間 | 11月6日(土)~28日(日) |
ライトアップ時間 | 18~20時 |
拝観料 (紅葉シーズンのみ) |
大人300円 大学生以下無料 |
詳細 | 佛通寺公式サイト ⇒「秋の特別拝観のお知らせ」 三原市公式サイト2021もみじだより ※交通規制やシャトルバスについての詳細が載っているので 読んでおくのがおすすめ。 |
先日行ってみたら、紅葉は本当に評判通り素晴らしかったです!
ただ夜のライトアップ時は交通規制と警備がなくなるので、離合も困難で大渋滞になりました。

筒賀の大イチョウ
例年の見頃 | 10月下旬~11月初旬 |
2021年の見頃 | 11月初旬~ |
ライトアップ期間 | 11/5(金)~11/21(日)終了予定 終了は落ち葉の状況による 2020年は11/16で終了 |
ライトアップ時間 | 17時30分 ~ 21時30分 |
詳細 | あきおおたから公式サイト |
神勝寺(福山市)
例年の見頃 | 11月中旬 |
2021年の見頃 | 11月中旬 |
ライトアップ期間 | 13(土)、14(日)、20(土)、 21(日)、27(土)、28(日) |
ライトアップ時間 | 18:00-21:00(最終受付20:30) ※17時で一度閉門(再入場可) |
拝観料 | 大人:1,500円 大学生・高校生:1,000円 中学生・小学生:500円 ★夜間特別拝観料 大人:700円、中高生:400円 |
詳細 | 神勝寺公式サイト |
縮景園(広島市)
例年の見頃 | 11月下旬 |
2021年の見頃 | 11月下旬 |
もじみまつり・ ライトアップ期間 |
11/19(金)~28(日) (昨年は 11/20~11/29 一昨年 は11/22~12/1) |
ライトアップ時間 | 17:00~21:00(入場は20:30) 準備のため、17時で一旦閉園。 当日の入園券を持っている方は再入園可。 |
入園料 | 一般 260円 高・大学生 150円 小・中学生 100円 |
詳細 | 縮景園公式サイト |
耕三寺(尾道市瀬戸田町)
例年の見頃 | 11月中旬~12月上旬 |
2021年の見頃 | 11月中旬~12月上旬 |
もみじまつり | |
ライトアップ期間 | |
ライトアップ時間 | |
入場料 | 大人 1,400円 大学生 1,000円 高校生 800円 中・小学生以下 無料 |
詳細 | 耕三寺博物館公式サイト |

★良かったらこちらもご覧ください↓
