広島市安佐北区

今年も行ってきた安佐動物公園のナイトサファリ!かわいいサンちゃんとなんとヒトのオリも!?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もう終わったイベントなので今さらなんですけど…

今年も、夏の終わりを告げる恒例のイベント、安佐動物公園の納涼ナイトサファリに行ってきました!

昨年の様子です↓

まるでテーマパーク!?安佐動物公園ナイトサファリはシャトルバスも大混雑!広島市安佐北区の安佐動物公園では毎年、8月中旬(お盆の時期)から9月の第一週目までの土日のみ、納涼ナイトサファリを開催しています。 ...

昨年は天気も良かったので大混雑でしたが、この日は雨の予報だったからか(実際は降らなかったけど)、あまり混雑せず、遅く行っても第3駐車場には置けたし、いつもなら閉園時間も延長するけど、今回は予定通り21時に閉園しました。

もしかしたら、翌日の日曜日(最終開催日)は、大混雑だったかもしれませんね。

かわいいサンちゃん

我が家は毎年、最終開催の9月第一週の土曜日に行きます。

今年も訪れたのは9月1日の土曜日。
雨の予報だったので行くかどうか迷いましたが、様子を見て大丈夫そうだったので、少し時間は遅かったけど行ってみることに。
夕食も軽く済ませました(でも娘は一度に食べる量が少なく、すぐお腹を空かせるので娘用におにぎり1個だけ持参)。

入口前に到着したのが18時20分くらい。
ちょうど、安佐動物公園は開園47周年の記念イベントとして、安佐動物公園のマスコットキャラクター・オオサンショウウオの「サンちゃん」着ぐるみ)が出迎えてくれました!

そういえば自分のブログのイベント情報でも書いてたけど忘れてた…(^^;

時間は18:15~18:30と、とても短い時間なので、偶然にもこの時間に到着できて良かったです!(娘は着ぐるみが大好きなので☆)

サンちゃんと同じポーズで♪ハチマキがかわいい☆

イルミネーションでもサンちゃんと同じポーズ♪

えっと…肝心の本物のオオサンショウウオとは撮っていません(^^;

でも娘は今までオオサンショウウオには全く興味がなかったのに、この着ぐるみがいたく気に入ったようで、「サンちゃん♪サンちゃん♪」と大喜び☆

着ぐるみ効果絶大!!

まあ、顔つきもかわいいですもんね(^_^)

今度、動物園のイベント「サンちゃんツアー」にも連れてきてあげないといけませんね☆

動物科学館

このたび初めて入館してみました!

アフリカゾウの骨などの展示。デカ~い!!

対照的にこのトガリネズミの小さいこと☆

動物との綱引き。どの動物と勝負するか、何人で対決するかなど、ボタンで選べます。

実際のキリンの舌の長さ。

他にもクイズとか、動物の視覚体験とか、あとうんちの展示とか!!

色々楽しめます!

なんとヒトのオリが…!?

動物科学館を出て、いつも通りの順路を歩いていきます。

キリンが走っていました!一瞬ここはサバンナかと錯覚☆

キリンテラスを過ぎて、以前ヤマアラシがいたオリへ向かうと、なんかえらい人だかりが…。

しかもフラッシュバリバリで撮影しています!

いや、人だかりはオリの外だけでなく、中までも!?

なんとこちら、「ヒト」のオリになっていました!
(ちゃんと「ヒト」の説明書きまで(笑))

子供達は嬉しそうに入っていきます。もちろん娘も☆

今年もヤマアラシを見たりトゲに触るのを楽しみにしてきましたが、昨年の11月、今年の4月と立て続けにヤマアラシが亡くなってしまったそうです…。
8/10からこのように開放され、今後は再整備計画で、将来的にマルミミゾウ舎になるようです。

ヤマアラシがいたときのままに小高い場所やトンネルがあり、子供達は楽しそうに入ったりのぞいたりしていましたよ。

この後、いつも通り、ぴーちくパーク、爬虫類館、トラ、ライオンなどを見て回ります。

鯉にエサやり

白鳥池の横の「食堂バクバク」で鯉のエサとソフトクリームを買い、鯉にエサをあげました。

年間パスポートを持っていると、食堂も売店も1割引になります♪

年間パスポートについてはこちらに詳しく書いています↓

夏の水遊びに!広島市植物公園の巨大噴水迷路とオオオニバス試乗体験会我が家(私)は、広島市植物公園が大好き♪ 以前記事に書いた広島市森林公園と同じく、四季折々の風景、遊びや体験が楽しめます! ...

イルミネーションを見て回ると、いつものフォトスポットから大量のシャボン玉が噴き出ていました!

子供達は大喜びでシャボン玉を追いかけます。

ここが一番盛り上がっていたような…。

今年もナイトサファリ、楽しんできました♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください