2018年12月に惜しまれながら閉園したTOHO BEADS STYLE ガラスの里(トーホービーズスタイル ガラスの里)。
その約1年後の2019年11月に跡地に訪問しました!
というのもこの日に敷地内のビーズ工場、トーホービーズのオープンファクトリーと、同時開催で「木と食の里まつり」という初開催のイベントもありました。
全然知らなかったのですが、ツイッターのフォロワーさんでアクセサリー作家のhamさん(@SininenHam)から、トーホービーズのオープンファクトリーが1年に一度あるとの情報をいただいたのです!
えっらいこと久しぶりに髪飾りとかブローチです🌸
タイトル:「ミモザ色の髪飾り」です。
これをミモザだよー、という勇気は
私にはありませんでしたー🙅♂️ pic.twitter.com/7TZCn1uGlX— ham (@SininenHam) March 8, 2020
トーホービーズって、その品質の良さで世界的にも評価されているとのこと。
以前行ったとき、手作り体験したりキットを購入しましたが、そんなにもすごいとは!


そんな会社が広島にあるなんて、自慢ですね!!(≧▽≦)
さて情報をいただいて調べてみると、創立記念日の11/3に合わせ、その前後の祝日に毎年開催されているようです!
ちょうど目前だったので、これはグッドタイミングとばかりに家族で訪れました。
hamさん、素敵な情報をありがとうございます♪
ガラスの里
ガラスの里は、トーホービーズ工場の敷地内に昭和59年4月に開館、ガラス工芸品やビーズを展示するお城のような博物館で、メルヘンのような雰囲気や手作り体験でファミリーやカップルに人気がありましたが、施設の老朽化などで2018年12月23日に、34年間の歴史に幕を閉じました。

ガラスの里は、建物やオブジェ、駐車場もそのままでした!
こんなに木が生い茂っていたかどうかは覚えてないけど…雰囲気満載ですね(≧▽≦)

工場見学ツアーは事前予約なのですが、調べた時点(10月半ば?)ですでにいっぱいでした。
テレビでも紹介されたそうで、県外の方も多く、すぐ定員に達したようです。
他にも、蔵出しビーズ限定販売、社長によるビーズトークショーなど色々なイベントを実施しています。
「木と食の里まつり」というイベントも同時開催なので、多くの人で賑わっていました♪


子供向けのワークショップや、地ビールやグルメ販売、採れたて野菜の配布など。
こちらのイベントは行くまで知らなかったのでお弁当を持参していました~。



蔵出しビーズ限定販売


1グラム5円って、激安!!

大量のビーズが並んでいます。圧巻の量です!


欲しい量をすくって、用意されてあるジッパー袋に詰めていきます。

色とりどりのビーズがこんなに!かわいい~(≧▽≦)
でもいっぱいこぼれているんですが…掃除が大変ですよね(゚Д゚;)
それに1粒だって無駄にはできないですよね!?

最初から袋で販売されているこのゾーンは、1袋4,000円とか6,000円とか、超高級なビーズでした!

なんかいっぱい買っちゃいました☆
ムスメ、ウハウハ(≧▽≦)
ガラスの城で遊ぶ

有料だったガラスの城。
まだそのまま残してあり、しかもこの日は無料開放されていました!

ムスメの大好きなおもしろ鏡も健在!これは足が短く見える鏡☆

これは長身かつスリムに見える鏡☆
ムスメは相変わらず笑い転げてました(≧▽≦)

斜めになっている不思議な部屋。
歩きづらくて酔いそうです(^^;
他にも鏡の迷路や多面鏡などおもしろいものいっぱいです!
もちまきも

もちまきも開催されました!
社長さんだと思いますが、テラスに登場し「ただいま~!!」の言葉から、この場での再会を喜ぶ挨拶をされました。
おもちやお菓子がまかれ、大変盛り上がりました(^_^)
トーホー記念館
入口近くにあるトーホー記念館も、この日は無料開放されていました。

昔ながらの調度品が揃った部屋で、展示されたビーズ作家さん達の作品を眺めます。


綺麗ですね☆

これもすべてビーズで作られています!(地球の表面のみ布)

これも。
すごい技術ですよね☆
ビーズ神社にお参り
今まで知らなかったんですがビーズ神社もあるということで、参拝せねば!ってことで探してみたのですが、なかなか見当たらず、受付の方や駐車場の警備員さんに尋ねたりしてやっと見つけました。
駐車場の端?にひっそりとビーズ神社はありました。



お賽銭の代わりにグラスビーズを奉納と書いてあるので、さきほど購入したビーズを奉納させていただきました。
でっ!!すっかりイベントや博物館などを楽しんでいるうちに、肝心なオープンファクトリーを忘れていました!(゚Д゚;)
それに工場の場所がわからず…。
後からマップを見て駐車場側(というかビーズ神社側)だったのね…と気づきました(ToT)
事前予約できなくても、外側から見られたのかどうかはわかりませんが、、、
また来年リベンジしたいと思います!
でもこのイベントだけでも十分楽しめました♪
またガラスの里に行けたのがとても嬉しかった(≧▽≦)
休校中にオススメ↓
