※緊急事態宣言の発令により2021年8月28日(土)から9月12日(日)まで臨時休園になりました。
広島市植物公園の2021年夏の夜間開園に行ってきました!
前日まで大雨の影響で臨時休園でしたが、8月21日から再開し、夜間開園も実施されました。
広島市植物公園の夜間開園のイルミネーションは、夏の終わり(8月下旬から9月)と、クリスマス時期(11月中旬からクリスマス前まで)と、3~4月の桜の時期と、年に3回ほど開催されます。
現在はまん延防止のため9月12日までイベントは中止になっているのですが、開園時間の延長という形で夜間開園されているようです。
出店もありませんでした。
広島市植物公園 夜間開園 ~サガリバナと夜の植物の競演~
◆2021年8月21日(土)、28(土)、9月4日(土)、11日(土)…午後8時まで開園時間の延長(入園は午後7時半まで)夕暮れコンサートは中止
◆9月18日(土)、19日(日)…午後9時まで開園時間の延長(入園は午後8時半まで)夕暮れコンサートは実施予定
※今後の状況によっては変更の可能性もあるので、必ず公式サイトをご確認ください。
いつものような華やかなイルミネーションではなく、光の迷路も恐竜ライトアップもなく、雨のため通路のろうそくも点灯されていなかったけれど、シンプルな静かな光が、いつにも増して幻想的でした。
こちらは大温室のバオバブです。
2018年3月にやってきたバオバブですが、葉っぱがだいぶ伸びてきましたね!
現在蕾が20個くらいあるそうで、9月頃から開花が始まるそうです。
花は夜に咲くため、タイミングが合えば夜間開園日に開花が見られるかもしれないそうです。
夜の大温室もとても良い雰囲気でした。
パイナップルの小さな実がかわいい♪
「サガリバナが開花しております」とアナウンスが流れたので、大温室入口周辺にあるサガリバナを見に行くと、綺麗に開花していました!
ホントに下に下がって咲いていますね。
夜にしか咲かない花だそうで、明るくなると枝ごと落ちてしまうそうです。
とても幻想的で美しい花でした!
そして、大温室の出口から続く、熱帯スイレン温室。
オオオニバスが見事です!
こちらも夜に咲く、オオオニバスの花です。水に浮いている姿が、可憐ですね~(*´▽`*)
オオオニバスは夏に子供の試乗体験イベントを開催しているのですが、ムスメも過去に2回ほど乗りました。
子供の思い出にオススメです!
今年は雨のため中止になってしまいましたが、来年は開催されるといいですね。
イベント広場も、華やかにライトアップされた迷路もなくシンプルで、いつになく神秘的。
光の塔にただただ癒されます。
階段を上がったところにある芝生広場にはいつも怪獣のライトアップがありますがそれもなく、藤棚に少しのライトがあるだけ。
ひっそりと大人の時間を過ごせそうです(^_^)
雨のため、通路のろうそくも点灯されなかったのが残念ですが、正面の鯉の池のある辺りはわりと華やか☆
入口周辺に怪獣たちが少しいました♪
トトロはかくれんぼしているみたい♪
いつもは華やかなイルミネーションがありファミリーで賑わっているのですが、この日は再開されたばかりで、夜間開園もいつもより早い時期のため知らない人も多いのか、静寂な夜の植物公園を楽しむことができました。
また、いつもはそこまで注目していなかった夜に咲く花にも魅了されました♪
早めに行ってひまわりも見ることができました。
もう見頃は終盤で、それに夕方だし雨空であまり元気はなかったけれど、見られて良かったです。
ただし、16時半以降は夜間開園のためひまわり畑は通り抜け禁止で柵が張られますのでご注意を☆
★こちらもどうぞ↓