廿日市市(宮島・宮島口)

宮島ならでは!「やまだ屋」のもみじ饅頭手焼き体験レポ!大人も子供もおすすめ

熱々できたてのもみじ饅頭!和菓子好きにはたまりませんね( *´艸`)

自分で焼いたらさらに楽しい!
宮島に来られたら是非体験してもらいたい!

観光客にも、地元民にもおすすめ♪
大人も子供も手軽に楽しめるおすすめの体験プログラムです♪

我が家は今回、宮島のやまだ屋さん本店で体験しましたが、体験できる場所は全部で3ヵ所あります。

もみじ饅頭手焼き体験ができる場所

①やまだ屋 宮島本店
②伝統産業会館

③やまだ屋 おおのファクトリー

①②は宮島島内、③は廿日市市の大野(フェリーには乗りません)です。

やまだ屋 宮島本店

住所 広島県廿日市市宮島町835-1
電話番号 0829-44-0037
公式サイト https://momiji-yamadaya.co.jp/
料金 1人550円(税込)(お土産付き)
※現在はコロナ対策のため、通常4個(こしあん2個・チョコ2個)880円(税込)の手焼き体験の内容を、2個(こしあん1個・チョコ1個)の体験に変更しています。
営業日 当面は土日祝のみ営業
体験時間 約30分
申込 前日までに公式サイトから予約
対象年齢 5歳から体験可能

宮島フェリーターミナルから徒歩5分くらい。
人の流れに沿って右側に歩いていくと表参道商店街に入ります。
商店街入って左に曲がると、角にお店があります(現在改装中で白い囲いがあります)。

②伝統産業会館

住所 広島県廿日市市宮島町1165-9
電話番号 0829-44-1758
公式サイト http://miyajimazaiku.com/
料金 1人1回2個 550円(税込み)(コロナ対策のため。通常は4個で880円)
営業日 電話で問い合わせを
体験時間 45分
申込 電話 0829-44-1758 まで

こちらは、表参道商店街とは逆方向になります。
宮島フェリーターミナルを下りると、左方面へ徒歩1分ほど。
ホテル宮島別荘の隣にあります。

③やまだ屋 おおのファクトリー

住所 廿日市市沖塩屋2-10-52
電話番号 0120-44-0010
公式サイト https://momiji-yamadaya.co.jp/
料金 料金500円(税別)(お土産付き)
営業日 当面の間、土日祝日のみの開催
体験時間 45分
申込 希望日の前日15時まで受付。公式サイトから予約。
対象年齢 5歳から体験可能

もみじ饅頭手焼き体験レポ

我が家は①の宮島本店で体験しました。
予約は、公式サイトから。
ちょうどいい時間が2人分しか空きがなかったので、私は撮影係になって、パパとムスメにやってもらおうと思いました。

予約時間の10分前に宮島本店に到着。
まず1階のレジで受付しチケットを受け取り、代金を地域共通クーポンで支払いました。

2階の会場に行きスタッフの方にチケットを渡し、紙エプロンをして手をしっかり洗います。

まず、型を交互に裏返しながら指示通りの時間温めた後、型に油を塗ります。

この型は手前の取っ手で左右に移動できるようになっており、熱するときは左側のガスコンロで、生地を入れるなどの作業は右側で行います。

用意されてある生地を流し込みます。

中身(あんことチョコ)を入れます。
これも用意されており、チョコはこのときは個包装の市販のものです。

時計で秒数を計りながら、規定の時間熱します。

蓋を開けます。パカッ!

わぁ~!!おいしそうに焼けてます(≧▽≦)

しかも羽根つき…( *´艸`)

竹串で取り出します。

できたよ~(≧▽≦)

パパとムスメ2人分だったのですが、2人で1台の調理機器を使うので、ムスメに2回ともさせました♪

通常なら会場で食べられるのですが、現在はコロナ対策のため、持ち帰りです。
帰りの海辺で食べました。

熱々ホックホクでメッチャおいしかった~(≧▽≦)

生地もふっくらふわふわです♪
優し~い甘さ( *´艸`)

お土産に桐葉菓をいただきました♪

私達の他にも親子連れやカップルがいて、大人も子供も楽しめる宮島ならではのおすすめ体験プログラムです(^_^)

 

★ツイッターより↓


そうそう、俳優の田中圭さんも、やまだ屋さんで手焼き体験されたんですよね!
サイン探すの、忘れてたなぁ☆

 

★こちらもオススメ↓

揚げもみじだけじゃない!紅葉堂はもみじ饅頭もおいしい!自販機やオンライン購入も広島のお土産といえばもみじ饅頭!と言う方は多いと思いますが、広島県にある日本有数の観光名所、宮島には、たくさんのもみじ饅頭屋さんがありま...
もみじ饅頭の元祖「高津堂」 忘れられない味とレトロなデザインが光る広島土産といえば、もみじ饅頭☆ 東京の親戚にももみじ饅頭のファンが多く、ちょっとしたお礼などを送る際はたいていもみじ饅頭を送ります...

宮島の観光情報はこちらもどうぞ⇒宮島のカテゴリー

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください