宮島でしか買えないもみじ饅頭店
木村家本店
前回紹介したミヤトヨ本店に隣接した角っこにお店が建っています。
こちらのもみじ饅頭は、なんと乳化剤不使用!
たくさんもみじ饅頭を知っているつもりですが、乳化剤不使用のもみじ饅頭は他に知りません!
こちらの記事でも、わかる限りそれぞれのもみじ饅頭の原材料を書いていますが、ほぼ乳化剤は使用されています↓
(大伸堂さんだけは不明でしたが、こちらも無添加に近いのではないかと思います)
乳化剤も添加物のひとつなので、気になる方やお子さんにも安心ですね(^_^)
木村家本店のアクセス・営業時間・定休日
名称 | 木村家本店 |
公式サイト | ー |
住所 | 広島県廿日市市宮島町844-1 |
電話番号 | 0829-44-0211 |
営業時間 | |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
支払い | 現金のみ |
通販 | お店に行けば地方発送はお願いできますが、 電話でも注文可能かどうかは不明なので 気になる方は問い合わせてみてください。 (宮島観光協会の通販はなし) |
宮島桟橋から厳島神社方面へ海沿いに歩くと、表参道商店街があり、商店街入口手前にミヤトヨ本店と隣合わせにあります。
ちょうど角にあるのでわかりやすいです。
こちらも種類が多いですね!
この写真では料金はほぼ110円ですが、2022年11月時点のものなので、最新の情報ではないかもしれません。ご了承ください。
木村家本店のもみじ饅頭
まずは、定番のこしあん。
ミヤトヨ本店のもみじ饅頭を食べた直後にこちらをいただいたら、生地が硬くて弾力があり、最初びっくりしました!
実は、昭和8年の創業より、配合を変えず昔ながらの生地にこだわり、乳化剤等を使用せず製造されているため、しっかりした歯ごたえのある生地になっているのだそうです。
なるほど!それは安心☆
あんの方も創業当時から変わらない味ということで、かなり甘くねっとりしていて、緑茶と一緒にいただきたいなぁという感じです。
ちなみにムスメは硬い皮が好きで、こちらの木村家本店と、あと宮島口にある「みせん本舗岩むら」というお店のもみじ饅頭の皮が好きです。
みせん本舗についてはまた詳しく書こうと思っていますが、とりあえずこちらでも紹介しています↓
店員さんにおすすめを尋ねると、個人的なおすすめは豆乳クリームとのことなので、購入♪
ほんのり甘くておいしかった~!
罪悪感が薄くてすみます(^▽^;)
こちらはチーズ。
甘じょっぱいテイストはミヤトヨ本店に似てると思いましたが、断面を見るとわかるように、チーズの面積が小さく分厚いので、よりチーズの歯ごたえが感じられました。
また今度書きますが、こちらの近くにも「木村屋」というもみじ饅頭店があり、そちらと混同されがちですが、こちらは「木村家本店」です。
(これはこれで浅草の人形焼きやどこかのパン屋さんと同じ名前なので、検索したらそちらが出てきたリします)
木村家本店さんも宮島でしか買えないし、昔ながらの味を守る貴重なお店なので、宮島に行かれたら是非寄ってみてください♪
特に添加物が気になる方、硬めの生地が好きな方、素朴で昔ながらのもみじ饅頭が好きな方におすすめです。
★ほかにも宮島観光イロイロ書いているので是非ご覧ください⇒宮島のカテゴリーへ