年初めの恒例行事、とんど焼き。
地域によってはお餅を焼いてぜんざいを食べたり、書き初めを燃やしたりして、子供時代の楽しい思い出として印象に残っている方も多いのではないでしょうか。
ここ最近はコロナの影響で中止になったり、開催されてもお餅などの振る舞いはなくなったり、ちょっと寂しいですよね。
ただ、子供向けの施設や公園などでは、食べ物の振る舞いなどを独自に行われる予定もあるので、是非ご家族で参加されてみてはいかがでしょうか(^_^)
※天候の関係やコロナで中止や変更の可能性もありますので、お出かけ前に公式サイトやSNSをご確認ください。
★広島1月の親子イベント情報はこちら↓

★2023年出初式情報はこちら↓

Contents
トモビオパーク
★トモビオとんど
【日時】1月8日(日) 11:00開始
【場所】トモ・ビオパーク 公園駐車場
【参加費】無料
豚汁・ぜんざい・焼きマシュマロ・焼きもち・ふるまい酒もあり
【注意】火の粉が飛んで服に穴が空いたり、車に灰がかかる場合があります。お気をつけ下さい。
福山城築城400 年記念 時代行列・福山とんど祭り
【日時】1月9日(月) 13:00 ~15:00
【場所】中央公園~ひさまつどおり~宮通り~JOYふなまち~本通船町~本通~大黒町~城見通り~福山駅北口スクエア
【住所】広島県福山市丸之内1丁目8
※雨天中止。中止の場合は当日7時に公式サイトで発表があります。
宮島とんど祭り
毎年1月14日に開催されます。
干潮の時間に行われるため、毎年開始時間が異なります。
【日時】 1月14日 8:00~11:00
速谷神社(廿日市市)
毎年、1月14日の夕方に行われます。
【日時】 1月14日 16:00~
以前行ったことがありますが、時間は16:00となっていますが、最近は早めに開始するそうで、15:00から始まっていました。
振る舞いなどはありません。
早稲田神社(広島市東区)
毎年、1月14日の夜に行われます。
【日時】1月14日(土) 午後6時より
ぜんざい・甘酒の振る舞いは、コロナのため中止
広島護国神社
毎年、1月15日に行われます。
【日時】1月15日 午前10時~
例年行われていた餅の配布はなし
広島東照宮
毎年、1月15日近くの休日に行われます。
【日時】1月14日(土) 午前11時点火(12時まで)
※持ち帰り用の餅と福豆の販売はあります(お餅2個150円、福豆1袋150円)
※境内で餅を焼いて食べることはできません。
空鞘稲生神社
【日時】1月15日 13時~
空鞘 farmers market(野菜市)と合同開催(12:00~)
備北丘陵公園
★とんど焼き
【開催日】2023年1月15日(日)
【時 間】12:00 点火
【場 所】つどいの里 スポーツ広場(すり鉢)
【料 金】無料
【内 容】1年の無病息災を祈願し、園内に飾っていた正月飾りを焼きます。
今年の干支「卯(うさぎ)年」生まれの方は、とんどの点火に参加できます。
点火に参加される方は、お早めに会場までお越しください。
遊び場工房・KAKU(安芸高田市)
★焚き火カフェ とんどと餅つき
.【日時】1月21日(土) 10:00〜15:00
【場所】安芸高田市八千代町向山ちかく
【参加費】1家族¥3000
.【申込】@asobiba_kobo_kaku さんのインスタグラムのDMまたは、プロフィールのURLから「とんど参加」とご連絡ください。
この投稿をInstagramで見る