お湯が来る街 湯来温泉♪

今回は、広島の奥座敷、湯来にある国民宿舎 湯来ロッジのご紹介です。
前回紹介した広島市湯来交流体験センターに隣接する温泉宿泊施設です♪
湯来ロッジへのアクセスと施設情報

アクセス
全国各地からのアクセスは公式サイトを。
広島市内方面や廿日市方面からのアクセスはこちらを参考にしてください↓

施設情報
名称 | 国民宿舎 湯来ロッジ |
住所 | 広島県広島市佐伯区湯来町大字多田2563番地の1 |
電話番号 | 0829-85-0111 |
公式サイト | https://www.yuki-lodge.jp/ |
駐車場 | あり(無料) |
日帰り入浴 | あり 10:00~21:00(最終受付時間は20:30) |
入浴料 | 大人1回570円・1日880円/子供(4歳以上12歳未満)1回210円・1日420円 |
レストラン | あり ランチバイキング・ディナーバイキング |
1階にはフロント、ロビー、売店、レストラン、休憩所があり、大浴場は2階にあります。
温泉
大浴場は2階にあるので、温泉だけ利用する場合はすぐに2階に上がり、2階の券売機で券を買ってそこの受付で券を渡して入場します。
※写真は3枚すべて公式サイトより画像引用



温泉は岩風呂、檜風呂があり、男女で日替わりだそうです。
我が家は今まで2回行きましたが、2回とも同じ場所で、私は檜風呂しか経験ないですが、良いですよ。
ただ、風呂の縁の木が結構ぬるぬるしていますので気をつけて(^^;

露天風呂からは、この清流が臨めます!
ただし、立たないと川までは見えませんが…。
でも座っていても、緑の深い山々は見渡せます。心身共に癒されますよ(*´▽`*)
敷地内に無料の足湯もあります。
アメニティ
脱衣所には色々なアメニティがあります♪
綿棒・洗顔・化粧水・乳液・オールインワン・美容液ファンデーション・ピーリングジェル・ドライヤー前のトリートメント・かかとクリーム・塗るグルコサミン(←膝に塗ってみました☆)
洗顔はコラーゲンと炭の2種類くらい。
浴場には、シャンプー・トリートメント・ボディソープは各洗い場にありますが、洗顔は2~3本が所々に置いてあるだけなので探してみてください。
どこの温泉施設もそうですが、クレンジングはありません。
休憩所

2階にはキッズスペースがあります。
牛乳とコーヒーの自動販売機も2階にあります。

こちらは1階にある休憩所。
娘は1階の売店でソフトクリームを買って食べます。
私はいつも温泉に入った後はコーヒー牛乳を飲むんですが、2階の自販機で買って1階の休憩所で飲んで、また2階の瓶専用のゴミ箱に持って行くのが少々面倒です(^^;
レストラン
レストランでは、ランチバイキングとディナーバイキングが楽しめます。
ただしディナーバイキングは、宿泊のお客さんが優先なので、満席になっていることが多いです。
ランチバイキング


大人 | シニア(65歳以上) | 子ども(4歳以上12歳未満) | |
平日 11:30~14:00 (時間無制限) |
1,200円 | 1,080円 | 720円 |
土日祝 11:30~14:30 (90分) |
1,620円 | 1,450円 | 850円 |
温泉入浴つきのランチバイキング


大人 | シニア(65歳以上) | 子ども(4歳以上12歳未満) | |
平日 11:30~14:00 (時間無制限) |
1,700円 | 1,580円 | 900円 |
土日祝 11:30~14:30 (90分) |
2,000円 | 1,800円 | 1,000円 |
温泉に入ってランチも食べるなら、セットにした方がお得です!
ちなみに我が家はまだ食べたことがありません☆
湯来特産のこんにゃくをはじめ、旬の食材や山の幸を使ったおいしそうなランチです!
ディナー料金は3,000円くらいだそうです。
客室
我が家は近いので宿泊したことはありませんが、和室と洋室があり、くつろげそうですよ(^_^)
※2枚とも公式サイトから画像引用↓


最後に
隣接の湯来交流体験センターでさまざまな体験をして、川で遊んで冷えた後は、温泉であったまる…最高の贅沢ですね♪
入浴料もリーズナブルなので、おすすめです(^_^)



