広島市佐伯区

広島市佐伯区【あじさい寺】観音寺のあじさい祭りに行ってきました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

広島市佐伯区にある観音寺では、毎年6~7月に「あじさい祭り」が開催されます。
以前は6月の第3日曜日から7月7日までだったようですが、年々あじさいの開花が早まり、最近は6月第2日曜日から始まっているようです。

観音寺では、400種類5000株のあじさいを観賞でき、「あじさい寺」とも呼ばれています。
初日の1日限定で、涅槃図が公開されます。これは年1度の公開です。

私もずっと気になっており、どうせなら初日限定公開される涅槃図も見てみたいと思っており、今年ようやく念願かなって行ってまいりました!

観音寺のアクセス・拝観時間

名称 観音寺
公式サイト https://kannon-temple.com/
住所 広島市佐伯区坪井町736
電話番号 082-924-1340
拝観時間 午前8時半~午後5時 年中無休
駐車場 あり(50台)
自動販売機 あり(本堂の裏手へ行く道)

アクセスは、公式サイトの交通・アクセスのページにマイカー、公共交通機関それぞれの行き方が詳しく載っているのでそちらを参考になさってください。
車で行かれる場合は、細い坂道を上がって行くので、運転に慣れた方が良いと思います。

駐車場は、50台用意されています。

ナカムラ病院を過ぎ、右手に坪井公園、左に墓苑があり、その上に「観音寺」の石柱をあるのでそこを入ると1つ目の駐車場があり、さらに上に上がると、お寺の本堂の前の敷地にも2つ目の駐車場があります。
この日は初日のためかかなり混雑していましたが、お寺の方が誘導してくださいました。

出るときはぐるっと回ってこの写真の左の道路から下りていくようになるのでご注意ください。(あじさいを見ている人も多いので気をつけて☆)

観音寺のあじさい

駐車場の真ん前にある本堂です。
階段の裏に靴箱があるので、靴を脱いで上がり、参拝します。

涅槃図も拝観しました。
お釈迦様が亡くなられ、阿難尊者(弟子)達が泣き崩れる絵でした。

宮島の大聖院(だいしょういん)にも、釈迦涅槃像がありますね。

この期間は「風鈴祭り」も同時開催しており、廊下にはたくさんの風鈴が飾ってありました。

本堂横にも、こんなにもさまざまなあじさいが!

お地蔵様とあじさいのコラボ、かわいいですね(^_^)

あじさいは、土が酸性なら青色になり、中性~アルカリ性ではピンク色になると言われていますが、濃い色からパステルカラー、中間色や白い色もあり、色々ですね!
花びらの形や重なり方までたくさん種類があるんですね。

本堂の裏へ回り、山の中の散策コースへ行きます。

この辺りも、初めて見るような変わった形のあじさいがたくさんありました。
以下の写真はムスメが撮りました♪

途中に広場みたいな場所があり、そこから山へ登っていきました。
これがなかなかのハイキングコースで、結構キツかったのですが、ムスメは相変わらずこういう場所が好きでズンズン進んで行きます。

でもこの辺りは茂みが深く太陽のかげになっているせいか、あじさいもさらにしっとりと綺麗でした。

1つ1つの花びらがロール状のようなあじさい、初めて見ました☆

幸い到着したときには雨も止み、ゆっくり見て回ることができました。
ホントにいろんな種類があって見応えありましたよ。
途中の山登り(?)はいい運動になりました(笑)

広島市植物公園のあじさいもとても綺麗ですが、6/20まで休園なので、こちらで観賞できて良かったです(^_^)

ハナショウブ&アジサイまつり 色とりどりのアジサイに癒された6月の広島市植物公園あじさいは、私の一番好きな花です♪ 実家の庭に咲いていたからなのかもしれません。 紫陽花、漢字で書いても素敵ですよね(*´▽`*) ...

 

◆周辺情報◆

坪井公園と千同川緑地|広いグラウンドと緑に囲まれた癒しのせせらぎ先日、広島市佐伯区の観音寺であじさい観賞した後、観音寺のすぐ下にある坪井公園と千同川緑地をお散歩しました。 坪井公園と千同川緑地のアク...
タコハウスgute(グテ)|石内バイパス沿いのおしゃれなたこ焼き&カフェの店広島市佐伯区の石内バイパス沿いに新しくオープンしたタコハウスgute(グテ)に行ってみました! たこ焼きとカフェのお店ですが、その...
チャイルドバスがお気に入り!五日市天然温泉ゆらゆら前回は、ほの湯楽々園店を紹介しましたが、広島市佐伯区にはもう1軒、温泉があるので紹介したいと思います。 https://oyako...
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください