広島県世羅町にあるフォトジェニックな公園
「せら夢公園」は、世羅高原の自然とふれあう「せら県民公園」と「せらワイナリー」を総称して「せら夢公園」というそうです。
今回は時間がなくてワイナリーの方には行けなかったので公園のみの紹介になります。
インスタグラムでもよく見かけるかわいい遊具やオブジェがたくさんあって、メルヘンのような世界でした♪
せら夢公園のアクセス・開園時間など
名称 | せら夢公園 |
公式サイト | http://www.serawinery.jp/ http://www.serawinery.jp/nof/index.html |
住所 | 広島県世羅郡世羅町黒渕518番地1 |
電話番号 | 0847-25-4300 |
営業時間 | 9:00~17:00(冬季1・2月は10:00~16:00) |
休園日 | 年末年始 12月29日~1月1日 1月~2月 毎週火曜日,水曜日 3月 毎週火曜日 6月~8月 毎週火曜日 11月~12月 毎週火曜日 ※4月,5月,9月,10月の休園日はありません。 |
駐車場 | あり |
オムツ替えコーナー・授乳室 |
あり |
自動販売機 | あり(レストランや売店はワイナリーへ) |
交流広場のミストシャワー

駐車場からすぐのところにある交流広場では、30分置きにミストシャワーが出ます。

楽しい!
服も髪も結構濡れましたが、9月後半の夕方でもわりとすぐに乾きました☆

周りにはたくさん屋根付きのベンチやテーブルがありました。
管理センターにはフォトスポットや玩具の貸出も

公園管理センター

インスタ映えしそうなフォトスポット♪

竹馬や缶ぽっくりの貸し出しも。

この奥にトイレがあります。
(トイレは、駐車場から中央広場に行くまでの間にもあります。)

オムツ替えのできる多目的トイレに、授乳室も完備♪
草原広場

大きな蝶々!

…と、思ったら椅子でした!
これは「ヒョウモンモドキ」という蝶々で、絶滅危惧種らしいのですが、保護活動に取り組む世羅と三原で唯一生息しているらしいのです。
はなのわ2020で蝶々のブランコだったのものをチェアに再利用されています。

草原の両端にパラボラ集音器があり、印に向かって話すとお互いに聞こえるらしいのですが、パパとムスメが離れてやってみましたが、いまいち聞こえませんでした(^^;
せら夢公園のミニチュアガーデン
こちらのミニチュアガーデンは、世羅高原の歴史・文化・観光施設をミニチュア化し、お子様向け遊具として分かりやすく紹介した地図ガーデンです。
インスタでもよく見かける、とってもかわいい映えスポットです!

ミニチュアガーデンには、休憩所と遊具とオブジェが設置してあり、休憩所や遊具は座ったり遊んでも良いのですが、動物や植物のオブジェは観賞用なので乗らないでくださいね!

こちらは遊具。
乗って中心をつかんで回って遊ぶんですが、1人で乗っても重さで勝手に回ってしまうしなかなか止まらないしで、楽しいけど少し怖かったみたいです(^o^;)

今高野山総門と神之橋のミニチュア

世羅町役場のミニチュア。
こちらは休憩スペースです。
ちゃんとミニ横断歩道などもあってかわいいですね(≧▽≦)

遊具なんですけど、世羅の温泉施設「せら香遊ランド」のミニチュア。
小屋の中はボールプールがあり、それを温泉に見立てています☆


ぶどうのオブジェに

いちご!
どれもかわいい~( *´艸`)

アスパラガスもありますよ!
ミニチュアガーデンなのに、果物や野菜が逆に巨大化しているところがいいですね♪
向こうに見えるポプラがのどかです(^_^)

馬や豚のオブジェも。



ダムのミニチュアです。

ダムの先の水が噴き出ているところ。
ここでチャプチャプ水遊びをするお子さんも♪
さらに上に上がると展望広場があり、長くてよく滑るすべり台があるらしいのですが、この日は時間がなくて行けませんでした。

帰り際に見た農園に灯る明かりが綺麗でした。
もう少し先に「世羅大豊農園」があるんですが、そちらでは果実を蛾から守るための防蛾灯があるので見に行きました。
(世羅の施設はほとんど夕方に閉まるので暗くなるまで世羅の市街地で時間をつぶしました☆)
この投稿をInstagramで見る
スマホのカメラでは全然お伝えできないのですが、とても幻想的でした!
「となりのトロロ」の「さんぽ」が流れるフルーツロードを走っていると、眼前に光が飛び込んできて思わず歓声をあげました(≧▽≦)
世羅は少しアクセスが不便ですが、家族で思い切り遊べる場所や、フォトジェニックなスポットがとても多いのでおすすめ!
せら夢公園も、お子さんのとてもかわいい写真が撮れますよ♪


